19件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

白山市議会 2020-03-06 03月06日-02号

今回は、白山市における新型コロナウイルス対策道路建設事業計画まち・ひと創生事業まちづくり協議会の今後の進め方、今後の健全財政計画等について、5つの項目で質問をしたいと思います。 まず、新型コロナウイルス対策についてお聞きいたします。 2月21日に石川県内で、新型コロナウイルスによる肺炎の感染者が初めて確認をされました。現在6人の感染者が発覚しています。

金沢市議会 2018-03-23 03月23日-06号

金沢外環状道路建設事業は、当初、8車線の高規格道路として整備し、本市3つ区画整理事業セットされてさらに事業が拡大され、道路建設が進められてきたもので、本市が担当している大浦町から千木町までの1.6キロ区間事業費は196億円に上っています。 東京国立近代美術館工芸館移転は、移転とスケジュールが先にありきで始められ、関係者の中でも十分な理解と合意がないまま進められています。

金沢市議会 2017-03-24 03月24日-06号

金沢外環状道路建設事業は、当初8車線の高規格道路として整備し、本市3つ区画整理事業セットにして、さらに事業が拡大された道路建設が進められてきたもので、本市が担当している大浦町から千木町の1.6キロメートル区間事業費は196億円に上っています。 第2に、税金の無駄遣いとの厳しい批判となっている点であります。第二庁舎建設事業です。

金沢市議会 2016-03-23 03月23日-06号

金沢外環状道路建設事業は、当初8車線の高規格道路として整備し、本市3つ区画整理事業セットにしながら、さらに事業が拡大された道路建設として進められてきたものです。片町A地区市街地開発事業は、大手ゼネコン主導の再開発事業として進められ、県外資本が参入する再開発ビルとして事業が進められています。事業費57億円で、国・県・市による公的補助は35億円と、62%に上っています。 

金沢市議会 2015-03-20 03月20日-06号

金沢外環状道路建設事業は、当初8車線の高規格道路として整備し、本市3つ区画整理事業セットにして、さらに事業が拡大された道路建設が進められてきたものです。片町A地区市街地開発事業は、大手ゼネコン主導の再開発事業として進められ、県外資本が参入する再開発ビルとして事業が進められています。金沢駅武蔵北地区開発事業は、36年を経て一昨年事業が終結したもので、総事業費533億円に上りました。

金沢市議会 2014-06-17 06月17日-02号

本市は、内回り、外回りの高規格道路建設事業と一体となって、大規模区画整理事業を進めてきました。これがさらなる大型店を呼び込み、次々に県外資本大手資本が進出し、新幹線開業に合わせて新たな進出戦略が始まっています。その結果、本市地域商店が閉店、廃業に追い込まれています。本市を代表する片町、竪町商店街も深刻な衰退が進んでいます。

金沢市議会 2014-03-17 03月17日-05号

これは、8車線の高規格道路である海側環状道路建設事業とあわせ、必要以上に大規模に進められた区画整理であり、我が党はかねがね反対をしてきたものです。もう1つは、港湾費です。これは、金沢港の水深を13メートルにして、4万トン級の船舶入港を図りたいとする大企業コマツの要請に応え、総額250億円を投じて港湾整備事業が進められてきたもので、大企業への優遇施策であり、我が党は反対です。 

金沢市議会 2013-12-12 12月12日-04号

金沢西広場整備事業金沢駅武蔵北地区開発事業、そして海側環状道路建設事業とあわせ進められた北部直江大河端大友地区土地区画整理事業などが積極的に進められてきました。金沢駅武蔵北地区開発事業は、金沢駅東口から武蔵までを幅員36メートルの直線道路で結び、その両際に5つの再開発ビル建設する事業として進められ、36年を経て終結しました。

金沢市議会 2013-03-12 03月12日-02号

当初、8車線道路建設事業として進められてきましたが、無駄な道路建設だとして、4車線側道だけが建設され、大河端から福久までの3.2キロについても4車線化へと変更が行われました。ところが、この当初8車線化セットされた大友直江大河端3つ区画整理事業は、計画のままとなっています。戸水から大河端までの2キロの道路建設と合わせた3つ区画整理事業事業費は178億円にも上っています。

金沢市議会 2010-12-22 12月22日-04号

金沢建設事業駅武蔵北地区開発事業海側幹線道路建設事業さらに金沢西口広場整備事業などであります。そのうち海側幹線道路戸水から大河端までの2キロについて、幅60メートルの道路建設をするため、大友直江大河端3つ区画整理事業1つ街路事業が進められています。総事業費は184億円に上ります。わずか2キロの道路整備事業区画整理事業セットされ、事業費が拡大されたものです。

金沢市議会 2010-03-11 03月11日-03号

石川県は白山にトンネルを通す道路建設事業に1,700億円にも上る税金を投入するというのです。道路が完成すると17分の短縮になるというのです。1分短縮のために約100億円を投入するというとんでもない無駄な事業を推し進めようとしています。また、能登有料道路内灘料金所を過ぎてから粟崎地内まで3.4キロを直線化するとして、金沢能登連絡道路建設に約50億円を投ずるとしています。

金沢市議会 2009-03-23 03月23日-06号

金沢建設事業は、大企業コマツ工場建設に合わせ、深さ10メートルを13メートルにするなど、金沢港の大改造とそれに伴う道路建設事業として247億円が投入され行われています。本市負担は50億円に上ります。コマツの第1工場建設に対して県は用地の提供、第2工場建設では本市粟崎地区保安林を解除し、20億円を投じて用地を造成しました。

金沢市議会 2008-03-10 03月10日-02号

我が党は、海側幹線の本線道路建設事業について凍結中止すべきと考えます。市長、必要のない無駄な道路建設をやめるべきと考えますがいかがか、御見解を伺います。 質問の第4点は、良好な商業環境によるまちづくり推進に関してです。 本条例が制定されて6年。これまでたびたびと本条例の問題を指摘し、小売商業を守る抜本的なまちづくり条例必要性を主張してまいりましたが、今回、条例改定が行われることになりました。

七尾市議会 2004-12-13 12月13日-04号

           第7款商工費            第8款土木費中第4項第1目            第11款災害復旧費中第1項第1目及び第2項第1目の一部  第2条  債務負担行為        県単麻生圃場整備事業        佐野圃場整備事業        県単麻生圃場整備事業        純農村集落県構造改善特別対策事業        閨・百万石農道建設事業        県営農地開発幹線道路建設事業

七尾市議会 2002-03-11 03月11日-02号

したがいまして、今後の道路建設事業大変大きな変化があるわけでございます。そういう中で、私どもといたしましては、できるだけ国・県の事業を積極的にお願いをしていきたい。従来の計画におくれのないようにできるだけの協力をしていきたいと思っておるわけでございます。 特に七尾市といたしましては、能越自動車道七尾区間、氷見・七尾間の建設に一日も早く着工してほしいということでございます。

金沢市議会 2001-09-19 09月19日-02号

本市におきましては、これまで都市基盤整備事業として、駅周辺整備事業駅武蔵開発事業環状道路建設事業など、各種の大規模公共事業が推進され、今日まで順調に推移いたしてきているところでありますが、聖域なき構造改革の大きな柱としての公共事業大幅削減により、来年度を初めとして今後これら事業計画どおり進捗に何らかの支障が生じてくるのではと思うのですが、市長はこれらの改革に伴う公共事業の抑制についてどう

野々市市議会 1999-09-21 09月21日-03号

一方で、財政破綻を招いた張本人とだれもが認める浪費型公共事業にはほとんどメスを入れないばかりか、2000年度の概算要求では高速道路や高規格道路偏重道路建設事業、ゼネコン奉仕公共事業費は今年度当初予算の 4.6%増となっています。 財政破綻から抜け出すには、それを招いた浪費型公共事業にこそメスを入れることです。

金沢市議会 1999-03-17 03月17日-06号

今後、駅東広場の大規模開発事業が本格的になり、また、権利者のほとんどが入居しない駅武蔵北地区の第2工区ビル建設を50億円の事業費で、さらに進出企業のめどが立たないテクノパーク工業団地造成事業は引き続き行うとしており、第2工区の第2期造成工事として4億 2,000万円、その関連による幹線道路建設事業費に11億2,000 万円が投ぜられております。

金沢市議会 1997-03-24 03月24日-06号

既に関連取りつけ道路建設事業に着手し、用地買収は68%、工事進捗率は26%となっています。平成4年度から平成8年度末で9億 3,600万円、そのうち市負担は7分の1で、既に1億 1,100万円が投資されています。我が党は、ダム必要性はもとより、貴重な文化遺産自然環境の破壊の点からダム建設には反対をしており、新年度予算では発電所開発調査費などが含まれており、反対をするものです。 

  • 1